モンステラは葉に特徴がある植物ということもあり、葉に変化があるとトラブルが起きていることがすぐにわかります。

さらに、茎や幹にも変化が出ることもありますので、こちらも見逃さないようにチェックしておきたいところです。

特に幹や茎が黒い場合は注意が必要です。

モンステラの茎が黒い場合

モンステラ 茎 黒い

モンステラは大きな葉に切れ込みができるのが特徴的で、つい目線は葉に行きがちです。

そして葉が増えて成長してくると茎の状態がわかりにくくなり、その変化を見逃してしまうこともあります。

発見が遅れると枯れてしまうこともありますので、茎の状態は良く確認してあげましょう。

茎の変化で注意したいのは黒く変色することです。

茎が黒い原因としては、まず根腐れが起きていることが考えられます

植物には水が必要ですがやりすぎることも良くありません。

特に冬場は根が水を吸う力も落ちていますので、この時期の水やりは特に注意が必要です。

根元から黒くなった場合は復活が難しいですが、挿し木で対応できることもありますので挑戦してみましょう。

スポンサードリンク

モンステラの幹が黒い理由

モンステラの幹が黒くなる場合も根腐れが考えられますが、黒すす病という病気になっている可能性もあります。

これは黒すす菌というカビが原因で黒い斑点ができるのが特徴的です。

黒い丸い斑点は葉から枝、さらに幹へと移転してきます。

黒すす菌はカイガラムシの排泄物を餌として繁殖していきますので、カイガラムシを見つけた場合は殺虫剤などで駆除を行います。

カイガラムシは白っぽい貝殻状のものや、かさぶたのような物質に覆われており、葉や茎など様々な場所に発生します。

薬剤の散布は駆除に効果的ですが、薬を使わない場合は古い歯ブラシなどでこすり落とします。

大量に発生している場合はその枝を切り取るなどで対策を行いましょう。

まとめ

モンステラの変化は葉に現れやすいですが、時には茎や幹に変化が出ることもあるので見落とさないようにしましょう。

茎や幹が黒い場合は根腐れが起きている可能性は高いですが、挿し木で対応できることもあります。

さらに黒い斑点がある場合は黒すす病になっている可能性があります。

黒すす病を治すためにはカイガラムシへの対策も必要ですので、駆除もしっかりと行いましょう。

駆除は歯ブラシなどでも行えますし、殺虫剤も効果的です。