モンステラは、観葉植物として大変人気のある植物です。

大切に育てているモンステラが病気にならないよう、色々な病気について知っておきましょう。

今回は、モンステラに発生するハダニについて調べた事をまとめました。

モンステラの病気をひきおこすハダニ

モンステラ ハダニ 駆除

ハダニとは、植物にくっついて植物の葉っぱから栄養を吸収し、弱らせてしまうクモの仲間です。

ダニという名前がついているのでダニの種類だと思われがちですが、実はクモなんですね。

ハダニの被害にあった植物は、葉緑素が抜けてしまい、白くなってしまいます。

非常に小さく、初期の段階ではあまり気付きにくいです。

群れをつくるため、被害が大きくなり、葉っぱが白くなりはじめると被害に気付くことができます。

葉の裏や葉と葉が重なっている影の部分などの、発見しにくい場所に潜んでいることがあるので、よくチェックするようにしましょう。

ハダニは放っておくとどんどん繁殖し、短期間で増えます。

数が増えて被害が広がると、モンステラが葉緑素不足で光合成ができなくなってしまい、成長がしにくくなったり、枯れてしまったりする恐れがありますので気を付けましょう。

スポンサードリンク

モンステラについたハダニの駆除方法は?

ハダニは、かたまって発生していることが多いため、テープなどで貼り付けて一気に駆除することができます。

また、ハダニは水に弱く、流水で簡単に流れていくため、ある程度強めに水をかけることでも駆除できます。

モンステラ自体を傷めないように気を付けてやってみてください。

また、水をかけるだけでは駆除できないような大量のハダニがいる場合は、観葉植物用の殺虫剤を使用して駆除する方法もあります。

ハダニは他の害虫に比べて薬剤に耐性がつきやすい傾向があるようなので、薬剤を使う場合は徹底的に駆除しましょう。

ただし、モンステラを傷つけないよう注意してくださいね。

まとめ

大切に育てているモンステラが、病害虫に侵されてしまっては嫌ですし、枯れてしまったら悲しいですよね。

枯れる原因となる虫については、早めに気づいて対処することが大切です。

また、発生した虫を駆除するだけでなく、日頃からモンステラをよくお世話し、予防や早期発見につとめることも大切です。